唾液検査とは
「甘いものをそこまで食べないのに虫歯になる」「家族の中で自分だけ虫歯が多い」「しっかりと歯を磨いているのになかなか歯周病が治らない」そのような人は唾液の成分に原因があるかもしれないので、唾液検査がおすすめです。唾液検査とは、唾液に含まれる成分や虫歯菌の数、唾液がどれくらい出やすいかなどを調べることで虫歯や歯周病のリスクを判定できる検査です。検査結果は、グラフによってわかりやすくビジュアル化されるので、ひと目で自分の虫歯リスクを判定できます。
「甘いものをそこまで食べないのに虫歯になる」「家族の中で自分だけ虫歯が多い」「しっかりと歯を磨いているのになかなか歯周病が治らない」そのような人は唾液の成分に原因があるかもしれないので、唾液検査がおすすめです。唾液検査とは、唾液に含まれる成分や虫歯菌の数、唾液がどれくらい出やすいかなどを調べることで虫歯や歯周病のリスクを判定できる検査です。検査結果は、グラフによってわかりやすくビジュアル化されるので、ひと目で自分の虫歯リスクを判定できます。
虫歯菌数とは、お口の中にどの程度、虫歯の細菌がいるかの指数になります。虫歯菌数が多いほど虫歯のリスクが高いので、その分こまめにセルフケアをし、定期的に歯科医院で検診やメインテナンスをする必要があります。
酸性度は、口腔環境がどの程度酸性に傾いているか、を表しています。口腔環境が酸性に傾いていると、歯の表面が溶けやすい状態になるので虫歯のリスクも高くなります。黒酢など健康食品を日常的に摂取していたり、逆流性食道炎を患っていたりする方も、口腔環境が酸性に傾くことが多いので注意が必要です。
唾液緩衝能とは、酸性に傾いた口腔環境を唾液によって中性に戻す能力のことです。唾液緩衝能が高いほど、短時間で口腔環境を中性に戻すことができるので虫歯になりにくくなります。唾液検査を行い、自分の虫歯のリスクを知ることで、自分にあった虫歯予防の方法を知ることができます。簡単な検査で、調べられるのでぜひ一度お試しください。
唾液に含まれる白血球数が多い場合、歯周病によって歯茎に炎症が起きている可能性があります。白血球は、細菌などから体を守る働きをしている細胞です。 歯周病は長期でみると、歯を失うリスクが高いので、歯科医院での指導や処置をおすすめします。
唾液中のタンパク質が多い方は、口腔内細菌や歯垢が多い状態になっています。これは、歯周病などの炎症により血液が混じったり、細菌がタンパク質を作り出したりする結果と言われています。
アンモニアは匂いの原因となる物質です。 アンモニアは口腔内の細菌が作り出すと言われています。アンモニアが多いということは、口腔内に細菌が多く存在している、つまり、口腔内が清潔に保たれていないということになります。
少量のお水でお口を10秒間ほどゆすいでください。
その後紙コップに唾液を吐きだしてください。
試験管を唾液検査装置にセットし、測定をしていきます。
検査の結果はその場ですぐ分かりますので、数字やグラフを用いて分かりやすくご説明させて頂きます。
結果の内容で虫歯や歯周病の治療法やご自宅でのセルフケアについてお話いたします。
検査結果に影響を及ぼしてしまう恐れがありますので、検査前に以下の項目を御守りください
唾液検査 | ¥1,500(税込) |
---|---|
Pg菌検査 | ¥3,000(税込) |