電話
カレンダー
アクセス
閉じる
« 2024年3月»
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

歯周病治療

全身の疾患に繋がる「歯周病」

歯を失う第一位の原因は歯周病です。歯は、食べ物を噛み砕いたりすりつぶしたりして、身体に栄養を取り入れるという役割があります。歯周病により歯を失ってしまうと充分な咀嚼ができなくなり、身体全体に大きな影響を与えます。
また、歯周病菌は人から人へと感染し、全身に影響を及ぼす恐ろしい疾患です。口腔内の小さな傷や炎症した歯茎から歯周病菌が侵入すると、血管を伝って全身に歯周病菌が渡るため、腎臓病や心臓病などのさまざまな病気を悪化させる可能性があります。

歯周病は全身の深刻な病の引き金になる可能性があります。
歯周病にならないように予防することが大切です。

歯周病が引き起こす全身疾患

脳卒中


歯周病菌は血漿を固まらせる「プロテアーゼ」という酵素を作り出します。血管内に血漿が流れることで血管を詰まらせる原因となり、動脈硬化を引き起こして心筋梗塞や脳卒中のリスクを引き上げます。

肺炎


歯周病菌の混じった唾液が誤って肺に入ると、肺炎の原因となります。

心臓病


歯周病の人は健康な人の2.8倍も心臓病になりやすいというデータがあります。また、歯周病菌が心臓弁への感染を引き起こし、心臓病の原因となることもわかっています。

糖尿病


糖尿病を患っている方は、歯周病であることがとても多いです。歯周病のある人ほど血糖値が高く、また、歯周病が改善されると血糖値も下がるというデータも報告されています。

未熟児出産・早産


歯周病の無い母親に比べて歯周病がある母親は、約7倍も未熟児出産・早産の確率が高くなると言われています。歯周病菌は感染するので、出産後は口移しやキスなどで、お子さまに移す可能性が高くなります。出産する前までに歯周病治療を行うことをお勧めします。

ガン


健康な人よりも歯周病がある人の方が、ガンになる確率が14%高いということが発表されています。

血管の病気や炎症性疾患に有効なサプリメント

こんな症状ありませんか?

  • 歯みがきをすると、出血する
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 冷たい物が歯茎にしみる
  • 歯がぐらぐらしている
  • 歯並びが悪い
  • 歯ぎしりや歯の食いしばりがある
  • 歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい
  • 口臭がある
  • 歯が長くなったように見える
  • 朝起きたとき、口の中がネバ付く
  • 口呼吸している
  • 喫煙している
  • 糖尿病、高血圧である
  • 妊娠や更年期でホルモンバランスが乱れやすい

これらはすべて歯周病の症状となります。当てはまる症状が多い方ほど歯周病が重症化しています。健康な歯を残すためにもすぐに治療が必要となります。

歯周病の進行度と治療法

健康な歯肉

歯と歯ぐきの間に1〜2mm程度のすき間があれば正常な状態です。

正常な状態が保てるように、定期的なメインテナンスをおこないます。

歯周病(軽度)

歯と歯茎の間の歯周ポケットに、歯石やプラーク(歯垢)が溜まり始めます。細菌が繁殖して歯茎に炎症が起き、腫れや出血などの症状があらわれます。

歯科衛生士によるブラッシング指導、歯のクリーニングを数回行います。比較的短期間で改善できます。

歯周病(中度)

歯茎の炎症や出血、口臭がひどく、歯石の付着が目立つようになります。徐々に骨が後退し、歯周ポケットが深くなり、歯もぐらついてきます。

歯肉溝の奥に付着した歯石を除去します。歯茎の状態が改善したら検査を行い、歯周病の状態を確認します。

歯周病(重度)

歯周病が進行した状態です。歯茎は化膿して真っ赤に腫れ、骨の破壊もかなり進み、歯茎の後退や、歯のぐらつきが大きくなっています。

重度の場合、外科処置で対応する場合もあります。それでも歯の保存不可能な場合は抜歯となります。

歯周病は「予防」することが大切です

ご自身では磨いたつもりでも、自己流のブラッシングのままでは、歯と歯の間、歯周ポケット付近などに磨き残しが出てしまい、そこから歯周病に発展することもあります。
歯周病予防には、日々の正しいセルフケアはもちろん、定期的な来院でお口の中を歯科医師・歯科衛生士にチェックしてもらい、メインテナンス重視の治療に取り組むことが大切です。

ページトップへ戻る